| Home |
2012.07.19
いじめ・・・・・思う。
連日の、辛いニュースに心が痛い。
大津のいじめ問題・・・
子を持つ親としては、人事でない。
連日、新たな事実として報道され
それが、事実だとすれば・・・・
もはや、「いじめ問題」なんて中途半端な呼び方では済まされない。
完全な少年犯罪。
被害者のご両親は気がつかなかったのか? と思ってしまうが、
果して、自分はどうだろうか?
わが子の性格なら隠すかな・・・?とか考えてみた。
いじめられる=弱っちいとか思っているのか、子って言いたがらない。あと、心配させたくないからとか。
実際、しょーもない事で仲間外れにされて、子ながらに辛い経験をした事があったらしい。
その時も、解決してからの事後報告だった。
どのように解決したかは、子もよくわからないらしい。
そいつと、話し合ったわけでもない・・誰かが助けてくれたわけでもない・・・
「なんで私があいつに仲間外れにされなあかんねん。勘違いすんな。こっちからあんたなんか遠慮するは・・。」
と、開き直った。と言っていた事を思い出した。
「なんでやねん。」と相手のせいにしてしまったら、あほらしーとなったようだ。
ケースは、さまざまだろうけど、
逆に、加害者の親だったら・・・もっと気が付きにくいだろう。
たいてい「いじめ・・・」とかは、「うちの子いじめられてないだろうか?」
と考えがちだが、「うちの子、いじめてるのかな?」
とは、なかなか想像しないだろう。
しかし、子供は結構 残酷なものです。
子は、学校なんかでも「いじめられている子の気持ちをかんがえろ・・・・」とか、こんこんと言われるだろうが、
大人も、うちの子は被害者になるかもしれない・・・と思うと同時に
加害者になるかもしれない・・・と想像しないといけないですよね。
先生方にこそ想像してもらいたい。、目の前の いじめられている子が自分の子だったら・・・どうする?
全力で守りますよね。
連日テレビで、言い訳ばかりしている教育関係者・・・お年を召されてるようですが、
お孫さんだったらどうしてあげますか?と聞きたい。
想像力もないのに、教育者なんて恐ろしい。
いじめられ、我慢した奴の方が強いに決まっている。
誰でもいいから相談して、声を出して、SOS電話して・・・第三者機関に相談を・・・
そんな声もたくさんあるけど、声を出せる人はまだいい。少しは元気な心が残っているということだから。
辛い経験が積み重なって、心が弱っている人は、声にだせないんです。
だから、自分ひとり背負って、悲しい選択をするのです。
強くなれ・・声を出せ・・は届かないのではないでしょうか。
いじめられている人は、弱い人間ではない。
そんな、強いあなたには生きていてほしい。
いじめる人間が、100パーセント悪いのだから。
大人の世界でも存在する「いじめ」
まず、おとなが襟を正せ!!!子供は見ている
おとなの姿。
いじめなんていう、日本人らしい うやむやな言葉で、風化しませんように
強く強く願います。
大津のいじめ問題・・・
子を持つ親としては、人事でない。
連日、新たな事実として報道され
それが、事実だとすれば・・・・
もはや、「いじめ問題」なんて中途半端な呼び方では済まされない。
完全な少年犯罪。
被害者のご両親は気がつかなかったのか? と思ってしまうが、
果して、自分はどうだろうか?
わが子の性格なら隠すかな・・・?とか考えてみた。
いじめられる=弱っちいとか思っているのか、子って言いたがらない。あと、心配させたくないからとか。
実際、しょーもない事で仲間外れにされて、子ながらに辛い経験をした事があったらしい。
その時も、解決してからの事後報告だった。
どのように解決したかは、子もよくわからないらしい。
そいつと、話し合ったわけでもない・・誰かが助けてくれたわけでもない・・・
「なんで私があいつに仲間外れにされなあかんねん。勘違いすんな。こっちからあんたなんか遠慮するは・・。」
と、開き直った。と言っていた事を思い出した。
「なんでやねん。」と相手のせいにしてしまったら、あほらしーとなったようだ。
ケースは、さまざまだろうけど、
逆に、加害者の親だったら・・・もっと気が付きにくいだろう。
たいてい「いじめ・・・」とかは、「うちの子いじめられてないだろうか?」
と考えがちだが、「うちの子、いじめてるのかな?」
とは、なかなか想像しないだろう。
しかし、子供は結構 残酷なものです。
子は、学校なんかでも「いじめられている子の気持ちをかんがえろ・・・・」とか、こんこんと言われるだろうが、
大人も、うちの子は被害者になるかもしれない・・・と思うと同時に
加害者になるかもしれない・・・と想像しないといけないですよね。
先生方にこそ想像してもらいたい。、目の前の いじめられている子が自分の子だったら・・・どうする?
全力で守りますよね。
連日テレビで、言い訳ばかりしている教育関係者・・・お年を召されてるようですが、
お孫さんだったらどうしてあげますか?と聞きたい。
想像力もないのに、教育者なんて恐ろしい。
いじめられ、我慢した奴の方が強いに決まっている。
誰でもいいから相談して、声を出して、SOS電話して・・・第三者機関に相談を・・・
そんな声もたくさんあるけど、声を出せる人はまだいい。少しは元気な心が残っているということだから。
辛い経験が積み重なって、心が弱っている人は、声にだせないんです。
だから、自分ひとり背負って、悲しい選択をするのです。
強くなれ・・声を出せ・・は届かないのではないでしょうか。
いじめられている人は、弱い人間ではない。
そんな、強いあなたには生きていてほしい。
いじめる人間が、100パーセント悪いのだから。
大人の世界でも存在する「いじめ」
まず、おとなが襟を正せ!!!子供は見ている
おとなの姿。
いじめなんていう、日本人らしい うやむやな言葉で、風化しませんように
強く強く願います。
スポンサーサイト
| Home |